• 日本のローカル情報を動画で配信!

    ロートピとは?

  • ロートピ
♦ご当地グルメの魅力について♦

日本には、さまざまなご当地グルメが存在しています。
ご当地グルメとは、地域振興活動の一環として、その地域特有の食材や調理法で作られた料理のことです。極稀に、ご当地グルメと郷土料理を同じように捉えている方がいますが、この2つはまったく違ったものです。さまざまな違いがありますが、大きな違いは観光客向けに作られたかどうかです。
ご当地グルメは、地域振興を目的に作られる料理ですから、当然観光客にも食べられることを意識しています。一方、郷土料理は、その地域に住む人々の家庭料理のようなものです。
古くから伝承されている料理なので、観光客に食べられることをあまり意識していません。
確かに、その地域の名産品や特産品が使われ、その地域独自の調理法で作られる郷土料理を観光客が食べることもあります。しかし、郷土料理はもともと観光客に食べられることを目的として作られたものではありません。


もつ鍋 【ご当地グルメの様々な魅力】

ご当地グルメの魅力は何と言っても、その地域の歴史や文化、人々の暮らし方などを感じることができるということでしょう。全国各地にさまざまなご当地グルメがありますが、それぞれ開発に至るまでのストーリーは、まったく違ったものです。地域の歴史や文化、地域の暮らし方が違うからこそ、ストーリーが変わってくるのです。ご当地グルメを通して、その地域ならではのストーリーを味わうことができます。

また、ご当地グルメは人を熱くさせます。あなたは、B-1グランプリをご存知ですか?
B-1グランプリとは、来場客が出展されているご当地グルメを食べ、その中で一番を決めるという地域活性化を目的としたまちおこしイベントのことです。このB-1グランプリは、ご当地グルメを提供する側はもちろんのこと、食べる側も熱くなります。
B-1グランプリに限らず、全国各地のご当地グルメを求めて旅をしているという方もいるでしょう。
ご当地グルメは人を熱くさせるという魅力も持っています。